フローチャート

不妊治療は大きく、タイミング指導、人工授精、体外受精に分けることが出来ます。治療適応が診断できている時には、適応する方法で治療をお勧めしています。みなさん、どの治療を何周期くらいしているのか、その目安も記入しましたのでご参考ください。

自然排卵でのタイミング指導2~3周期

エコーとホルモン検査、基礎体温などから排卵日を予測し、タイミング指導します。
この間に検査もだいたい終了します。
検査結果を見ても問題がないのに妊娠に結びつかない場合は、卵を育てる目的で、「排卵誘発剤」を使っていきます。

 

タイミング指導+飲み薬(クロミフェンを服用)3~6周期

エコーとホルモン検査、基礎体温などから排卵日を予測し、タイミング指導します。
この間に検査もだいたい終了します。
検査結果を見ても問題がないのに妊娠に結びつかない場合は、卵を育てる目的で、「排卵誘発剤」を使っていきます。

タイミング指導+注射(HMG製剤を使用)3~6周期

飲み薬および注射で排卵刺激をしても結果が出なければ体外受精を考える段階に入ります。

人工授精をする場合3~6周期

人工授精は治療の順番としては、タイミング指導の次に実施します。しかし、精子が少ない方や性交渉がうまく持てないご夫婦などにも適応ですから、その場合は最初から人工授精をします。

体外受精

タイミング指導でも、人工授精でも妊娠できない時に、採卵して体外で受精状況を確認しながら、受精した胚を子宮に戻す(移植する)のが体外受精です。ここでポイントになるのは、採卵までの誘発剤の使い方。ご夫婦の治療歴や検査結果などから、直接、この体外受精をする方もいます。

お電話

ご予約