夫婦での会話
2014-09-01 テーマ:ブログ
今回は看護部です
先日、学術集会に参加しました。
そこで発表していた先生が「よく医療者は、ご夫婦で相談してきてくださいと言いますが
夫婦での話し合いが一番難しいことはご存じですか?」と問いかけていました
たしかに・・患者さんもよく「夫と治療の話をしている時、噛み合わなくて困る」という人多いな・・
『何故なら、男性は問題解決こそが会話の目的であり、女性は会話をすること自体に目的が
あるので夫婦で意思選択を行う上で大きな壁になっているんです』
そうだまさしく
私と夫との会話を思い出してもそうかもと納得できました
3年前から家の外壁や屋根修理の問題をいまだ解決できていない・・
話していくうちに私は感情的になり、夫はダンマリになってうやむやのまま・・
『男性は話題を並列して進めるのが苦手』と先生
そうか・・私も本題からそれて話の枝葉を広げる癖があった
『男性が話始めたら相槌をしてさえぎらない』
なるほど
とういうわけで、先生は「オタワ意思決定シート」を用い、意思を紙に書きだすことで客観的に
自分を見つめ直し、夫へ文字として明確に意思を伝えることができてコミュニケーションのすれ
違いを減少させてくれる効果があると説明していました
色々と会話のコツも分かったことだし
早速、パソコンで検索してこのツールを使って3年間棚上げしていた問題に取り組んでみます
—–
監修

- 不妊症看護認定看護師
-
子どもを欲しいと願う女性やカップルのパワーに魅せられて、助産師から不妊症看護認定看護師の資格を取得しました。長年の経験を生かし、患者さまの検査やサポートと、お悩みやご相談にも対応したいと考えております。よろしくお願いいたします
●妊活セミナーはこちら
最新の投稿
- 2021.04.30培養部ですPFC-FD療法
- 2021.04.21
- 2021.03.01東京都特定不妊治療費助成について
- 2021.02.272020年妊娠率