内診台のこと | 世田谷 不妊治療 三軒茶屋ウィメンズクリニック

三軒茶屋ウィメンズクリニックは田園都市線世田谷区の三軒茶屋の駅近にある不妊治療レディ—スクリニック19時まで受付| 内診台のこと

三軒茶屋ウィメンズクリニックは田園都市線世田谷区三軒茶屋にある不妊治療レディ—スクリニックです。
スタッフの目線で当院のご紹介をいたします。

内診台のこと

2015-06-13 テーマ:

こんにちは!
看護部です( ・∇・)ノ

本日は内診台のことを少し紹介していきます。

内診台には、自分で足を広げて乗るものや、イス型のものなど色々な種類があるようですね

当院では右下のタイプを使用しています(^-^)

なんだかパーツが多くて、隙間もあるし、いったいどういう体勢になればいいんだい!となる方もいるかもしれませんね~

そこで、座るときの体の位置を書いてみましたひらめき電球

スマホでぱぱっと書いたので字が汚いのですが…(*_*;

内診室の壁にも注意事項が貼られていますので、こちらも見ていただくとわかりやすいと思います(^-^)

座る位置、座り方がわかりましたら、あとはスイッチひとつで自動的に体勢が変わります!

具体的に言うと、台の高さが上がりつつ、背もたれが倒れつつ、足が徐々に開いていきます

このとき力が入ってしまうと、腰が浮いたり、足が安定しなかったりしてしまいますので、出来るだけ動きに身を任せて、力が入らないようにしてくださいパー

力を抜いているつもりでも、無意識に閉じようとしてしまっているのか、膝が内側に入っている方けっこう多いので、足が安定しないな~と思う方はすこし膝を外に向けるように(がに股ぎみ?)にしてみると安定するかもしれませんね

内診室での診察時は看護師がひとり側におりますので、なにかありましたらお声かけください(・∪・)
—–

監修

宇佐美 恵子
宇佐美 恵子不妊症看護認定看護師
子どもを欲しいと願う女性やカップルのパワーに魅せられて、助産師から不妊症看護認定看護師の資格を取得しました。長年の経験を生かし、患者さまの検査やサポートと、お悩みやご相談にも対応したいと考えております。よろしくお願いいたします


●妊活セミナーはこちら
最新の投稿