論文
2016-02-16 テーマ:ブログ
院長の保坂です
毎年、1月に医学論文の朗読会があります。
内容は英論文で昨年1年間に発行されたアメリカとヨーロッパの論文のうち全て内容を確認します。
これを1人で読もうとすると膨大な時間がかかります。
この勉強会では、大事なところを確認し、現在の治療の考え方、方法、成功率、法律又、日本での治療との差を評価します。
各国によって、治療が違いますが、日本では凍結胚移植の成績が特に優れていて、高い妊娠率を保っています。
又、他の国よりも早くから双胎や品胎などを回避するため、移植胚数を制限し、現在では多胎率を20%から5%以下に減少させることに成功しました。
当院では昨年は0%でした。
タフな勉強会でしたが、内容はしっかりとしておりますので、診療に活かせます。
今年もより多くの患者さまにより良い結果が出るよう頑張ります。
—–
監修

- 不妊症看護認定看護師
-
子どもを欲しいと願う女性やカップルのパワーに魅せられて、助産師から不妊症看護認定看護師の資格を取得しました。長年の経験を生かし、患者さまの検査やサポートと、お悩みやご相談にも対応したいと考えております。よろしくお願いいたします
●妊活セミナーはこちら
最新の投稿
- 2021.04.30培養部ですPFC-FD療法
- 2021.04.21
- 2021.03.01東京都特定不妊治療費助成について
- 2021.02.272020年妊娠率