東京都不妊検査等助成事業について
2021-06-01 テーマ:
こんにちは。受付です
今回は東京都不妊検査等助成事業の助成金についてお知らせします。
東京都では、子供を望む夫婦が早期に検査を受け、必要に応じて適切な治療を開始することができるよう、
不妊検査及び薬物療法や人工授精等の一般不妊治療にかかる費用の一部を助成しています。
助成回数は夫婦1組につき、1回に限ります。
また、上限5万円です。(保険医療機関にて行った不妊検査及び一般不妊治療に要した費用が対象)
助成対象者については、
・検査開始日までに法律婚または事実婚の関係にあるご夫婦
・検査開始日における妻の年齢が40歳未満である
・助成対象期間内に保険医療機関において夫婦ともに助成対象の検査を受けている
・検査開始から申請日までの間、夫婦いずれかが継続して都内に住民登録をしている
など、対象者に要件があります。
助成対象期間
検査開始日から1年間
申請期限
検査開始日から1年以内
なお、不妊検査及び一般不妊治療に1年を要した場合は、1年が経過した日から3か月以内に申請が必要です。
詳しくは下記
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/josei/funinkensa/youshiki.files/funinnkennsa_sassi.pdf
または、東京都不妊検査等助成事業で検索をお願いいたします。
助成が上限5万円ですので、早めの申請をお勧めいたします。
ご不明な点がございましたら、受付までお願いいたします。
監修

- 不妊症看護認定看護師
-
子どもを欲しいと願う女性やカップルのパワーに魅せられて、助産師から不妊症看護認定看護師の資格を取得しました。長年の経験を生かし、患者さまの検査やサポートと、お悩みやご相談にも対応したいと考えております。よろしくお願いいたします
●妊活セミナーはこちら
最新の投稿
- 2023.01.16クリニック外観
- 2023.01.10東京都特定不妊治療費(先進医療)助成事業について
- 2023.01.05明けましておめでとうございます
- 2022.12.24培養部です子宮内膜スクラッチ