卵子活性化処理
2023-03-04 テーマ:培養部です
こんにちは。培養室です。
今回は卵子活性化処理についてお話させていただきます。
顕微授精をしたのにも関わらず受精しなかった、もしくは受精率が極めて低いという場合は受精障害が疑われますが、卵子側と精子側あるいはその両方と様々な要因が考えられます。
通常卵子の中に精子が入り受精反応が起きる際、精子が卵子を活性化し卵子の細胞質内のカルシウムイオン濃度が上昇しますが、精子に何らかの問題があり、卵子の細胞質内のカルシウムイオンが上昇せず受精が起こらないことがあります。
このような場合、顕微授精後の卵子を高濃度のカルシウムイオンが含まれている培養液に漬けることで受精率を改善させることが可能です。
これを卵子活性化処理といいます。
この卵子活性化処理には様々な方法がありますが、当院ではカルシウムイオノフォアという薬剤を使用しております。
こちらの処理は保険診療で行うことができます。
監修

- 不妊症看護認定看護師
-
子どもを欲しいと願う女性やカップルのパワーに魅せられて、助産師から不妊症看護認定看護師の資格を取得しました。長年の経験を生かし、患者さまの検査やサポートと、お悩みやご相談にも対応したいと考えております。よろしくお願いいたします
●妊活セミナーはこちら
最新の投稿
- 2023.03.18世田谷区子宮がん検診について
- 2023.03.04培養部です卵子活性化処理
- 2023.02.15看護部です『はじめての妊活セミナー』のアンケートより
- 2023.01.16クリニック外観