着床出血と生理の違いは?性行為から何日後に見られるのかも解説
妊娠を希望する方の中には、出血があった際に着床出血なのか気になっている方もいるでしょう。着床出血は生理と症状が似ているため、出血の状態を見ても判断が難しい場合もあります。
このコラムでは、着床出血と生理の違いや、性行為から何日後に着床出血が起こるのかについて解説します。
着床出血の傾向を知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。
そもそも着床出血とは
着床出血とは、受精卵が子宮内膜に着床した際に生じる出血のことです。
受精卵が着床する際は、子宮内膜に潜り込むように進んでいくため、少量の出血が起こることがあります。
着床出血は妊娠成立時に見られる症状ではありますが、妊娠したからといって必ず起こるものではありません。
約4人に1人の割合で着床出血が起こると言われているため、着床出血の症状がなくても妊娠が成立している場合があります。
着床出血と生理の違い
着床出血は生理と大体同じ時期に起こることが多いため、判断が難しいといわれています。
しかし、出血の量や色に多少の違いがあるため、ここでは着床出血と生理の違いについて、ポイントを紹介します。
出血の色
着床出血の場合の出血の色は、おりものに血が混ざったような淡い赤・ピンク・赤・茶色などです。ただし、これには個人差があります。形状はさらっとしていて、多少の粘性がある程度のことが多いです。
生理の出血の場合は、暗い赤色のことが多く、塊状の血液が見られることもあります。一方で着床出血の場合は、塊が出ることはほとんどありません。
量
着床出血は、生理よりも出血量が少ない傾向があります。下着に少し血が付く程度の症状であるケースが多いでしょう。
また、生理の場合は出血が始まってから徐々に出血量が増えるのが一般的ですが、着床出血の場合は少量のみの出血で終わり、出血量が増えていくことはありません。
期間
着床出血は、出血が起こってから1〜2日程度で症状がおさまるケースがほとんどです。長くても4日程度で出血しなくなります。
一度や二度出血し、その後はおさまったなどのケースの場合は、生理ではなく着床出血の可能性があるでしょう。
腹痛
着床出血が起こる際は、チクチクとした腹痛が伴うケースがあります。生理痛のようにズーンとした痛みではなく、軽い痛みであるケースが多いです。
着床出血は性行為から何日後に見られるのか
着床出血が起こるのは、性行為から14日前後のタイミングです。
排卵日に性行為を行った場合、受精までは72時間、着床まで5〜6日、着床完了までは12日程度かかります。
着床出血が起こるのは着床が始まってから完了するまでのタイミングのため、14日前後が目安となるでしょう。
しかし、排卵日の前後や性行為のタイミングなどによっても多少異なるため、目安として考えておくとよいでしょう。
着床出血以外の妊娠のサイン
着床出血のみで妊娠を判断するのは、少々難しいことがあります。
しかしながら、妊娠初期には着床出血以外にも見られる症状が多々あるため、これらと併せて妊娠の兆候を感じられる可能性があるでしょう。
ここでは、妊娠初期に見られる症状について紹介します。
おりものの量や色
妊娠するとおりものの量が増え、乳白色や黄色っぽく変わるケースがあります。
おりものは、エストロゲンと呼ばれるホルモンの分泌量に合わせて量が変化します。妊娠するとエストロゲンの分泌量が増えるため、おりものの量が増加しやすくなるのです。
ただし、おりものの量や色だけでは妊娠の有無を判断するのは難しいです。妊娠してもおりものの量や色に変化がない人も多くいます。
眠気
妊娠すると、普段よりも眠気を感じる方も多いです。妊娠初期には、体温を上昇させて妊娠を継続させる働きのあるプロゲステロンと呼ばれるホルモンが分泌されます。
プロゲステロンは眠気を強くする作用もあるため、昼間でも眠気を感じたり、集中力が途切れたりする可能性があります。
食欲
妊娠初期は胃腸の動きが変化しやすく、食欲が減ったり、反対に増えたりする場合があります。
妊娠初期は胃腸の動きが鈍くなるため、消化不良が起こり、お腹が減らないと感じることがあるでしょう。
反対に食欲が増えた場合でも、むやみやたらに食事を取るのはおすすめしません。体重が増加しすぎると赤ちゃん発育に影響を及ぼす場合もあるため注意しましょう。
また、食べ物の好みにも変化が出る人も多いです。同じものばかり食べたくなったり、いつもは食べないものを無性に食べたくなったりするという人もいます。
腹痛
ホルモンバランスが乱れて腸の動きが弱くなることで、お腹に違和感や引っ張られるような痛みを感じる可能性があります。
生理痛に似た痛みのため判断が難しいですが、妊娠が疑われる場合は痛み止めの薬を服用しないように注意しましょう。
嗅覚
妊娠初期は嗅覚が敏感になり、特定のにおいが苦手になったり、吐き気をもよおしたりといった症状が見られる場合があります。
妊娠初期には、炊飯の際の匂い、コーヒー、たばこの匂い、歯磨き粉などの匂いなど、人によって様々なにおいが苦手になる可能性があります。
妊娠週数が進めば徐々に元に戻る可能性が高いため、心配しすぎることはありません。
熱っぽさ
妊娠が成立すると高温期の状態が続くため、熱っぽさを感じる方もいます。体温が上昇しているため、汗をかきやすくなることもあるでしょう。
妊娠15週目くらいまでに熱っぽさが落ち着くケースが多いので、それまでは快適に過ごせるように服装や空調などを調整するなど気をつけてみてください。
着床出血以外の妊娠初期の出血
妊娠初期には、着床出血以外の原因で出血が起こる可能性もあります。主な出血の原因として、以下の5つが挙げられます。
- 絨毛膜下血腫
- 子宮外妊娠
- 前置胎盤
- 切迫流産
- 初期流産
これらの症状について見ていきましょう。
絨毛膜下血腫
絨毛膜下血腫は、絨毛膜と子宮内膜の間に着床出血が溜まってしまい、血の塊になったものです。血の量が少なければ徐々に子宮に吸収されて消失しますが、塊が大きい場合は出血が起こる場合があります。
出血量が生理時よりも少ない程度であれば様子を見てよいですが、出血が止まらない場合や妊娠中期にも出血がある場合は、病院での処置が必要です。
胞状奇胎
胞状奇胎は、胎盤を作るための絨毛細胞が増殖し、子宮内に粒状の物体がいくつもできている状態のことです。
出血は少量ですが、吐き気や腹痛を伴うことがあります。子宮内で感染症などを起こす可能性があるため、医師の処置が必要です。
異所性妊娠(子宮外妊娠)
異所性妊娠は、受精卵が子宮ではない場所で着床してしまうことを指します。
初期症状は着床出血と同じ程度の出血があるのみですが、処置が遅れると大量出血を起こし、母体の健康に影響を及ぼす可能性があります。
前置胎盤
前置胎盤は、胎盤が通常よりも低い位置に付着し、赤ちゃんが生まれる際の出口である子宮口を塞いでしまっている状態を指します。
無症状の場合もありますが、突然大量出血を起こすこともあるため注意が必要です。徐々に改善することもありますが、前置胎盤と診断された場合は、ほとんどの場合が帝王切開での出産になります。
切迫流産
切迫流産は、妊娠22週未満で出血や腹痛があり、流産の危険性が高い状態のことを指します。出血量は少量の場合もあれば、大量の場合もあります。医師の診断に従い、安静に過ごすことが大切です。
初期流産
初期流産とは、妊娠12週未満で流産することです。初期流産の原因は、染色体の異常であるケースが多いといわれています。出血量や少量〜大量まで人によって異なります。
出血が起きたときの対処法
妊娠初期と見られる時期に出血が起きた際には、着床出血なのか他の症状なのかが気になるでしょう。ここでは、出血が見られた場合の対処法についても説明します。
妊娠検査薬を使う
妊娠が疑われる場合に出血が起こった際は、妊娠検査薬を使ってみましょう。妊娠検査薬の多くは、生理予定日の1週間後〜、早期妊娠検査薬は生理予定日ごろから検査が可能です。
ただし、妊娠検査薬で陽性が出たとしても、確実に妊娠しているとは言えません。また、妊娠していても異所性妊娠の場合もあるため、必ず産婦人科を受診しましょう。
出血量が多いときは病院を受診する
出血量が多い場合や、生理とは異なる色などの場合は、すぐに産婦人科を受診しましょう。受診する際は、症状をきちんと伝えるために、以下の項目をチェックしておくとよいです。
- 血の色
- 血の量
- 出血が始まった時期
- 出血以外の症状
状態によっては母体や赤ちゃんの健康状態に影響がある可能性もあるため、できるだけすぐに受診することをおすすめします。
着床出血に関するよくある質問
着床出血に関するよくある質問について回答します。
着床出血の後に着床しないことはある?
着床出血が起こったにもかかわらず着床しないことはありません。ただし、その後妊娠が継続するかどうかは経過を見ていくしかないでしょう。
着床出血が起きたら気をつけることはある?
着床後は胎盤ができ始め、母体の酸素や栄養をもらいながら胎児が成長していきます。そのため、正常な発育を妨げるものを摂取しないようにしましょう。
たとえばアルコールやたばこ、医師から処方されたものではない内服薬などです。
また、転倒や接触などによるお腹への衝撃のリスクを防ぐためにも、激しい運動は避けるようにしましょう。
着床出血があった場合はいつ頃病院を受診する?
着床出血は妊娠4週ごろに起こります。この時期に病院を受診しても、妊娠の傾向が確認できない可能性が高いです。
1週間程度待ち、生理予定日の1〜2週間後である妊娠5週目の後半〜6週目を目安に病院を受診してみてください。
まとめ
妊娠を望む方にとって、少量の出血が起こった場合に、着床出血か生理かは非常に気になるポイントでしょう。
着床出血は出血の量や色が生理と異なります。しかし、出血の状態は人によって異なるため、これだけでは判断が難しいです。
他の妊娠初期症状や、妊娠検査薬を使い、妊娠の兆候を確認するとよいでしょう。
出血量が多い場合や、普段の生理と色や量が大きく異なる場合は、病気や初期流産の可能性もあるため、早めに病院を受診してください。
三軒茶屋ウィメンズクリニックでは妊活セミナーを行っておりますので、もし妊活のことで相談がございましたら、ぜひ当院にご相談ください。
#着床出血 #妊娠初期症状 #妊活セミナー
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- カテゴリーなし