
妊娠について
三軒茶屋ウィメンズクリニック妊娠と排卵・受精と着床について
妊娠とは排卵→受精→着床の経過を言います。
排卵から24時間以内に精子が卵子にたどり着くことを受精と呼びます。
そして、受精卵が子宮内膜に到達することを着床と呼びます。
この着床により妊娠が成立します。
妊娠すると子宮内には胎児が誕生し、胎児は母親のからだの中で力を借りながら発育・成長していきます。
排卵について
排卵とは、卵巣で成熟した卵胞から卵子が放出されることです。
卵胞とは、卵子の入っている袋のようなもの。卵子はおよそ一月に一個ずつ放出(1回の月経周期で1度だけ)されます。
▼
受精について
精子が卵子にたどり着くことを受精といいます。
膣内に射精された精子は、子宮そして卵管に向けて泳いでいきます。1回に放出される精子の数は通常1億から3億個といわれています。
▼
着床について
着床とは受精卵が子宮内膜に張り付くことをいいます。
それは母体と胎児が結びついたことを指し、この時点で「妊娠」が成立したこととなります。
※妊娠に悪影響をおよぼすといわれているものは、次の通りです。
- 喫煙や飲酒
- ストレス
- 薬物
- 風疹などのウイルスによる感染
- エックス線 など…