不妊治療の不安や疑問など、実際にご質問いただいた事例を
Q&Aにしてご紹介いたします。
記事一覧へ
タイミング法 その3
(2018.10月)
- 妊活始めたばかりなのですが、どうもタイミング法の日にちを夫に伝えるのが下手みたいで、いざというとうまくとれません。これでは妊活が絶対無理な気がします。
みなさん、どうやって伝えているのでしょうか。
(I美 20代) - 妊活にはいってタイミングと言われた途端、それまで自然にできていたことができなくなるという声は、現場でもたまに耳にします。ドラマのようにはいかないかもしれませんが、男性に余計なプレッシャーはかけたくないですよね。そもそも、風邪とか怪我とか、他の病気は自分だけのことですが、不妊治療となると、一人ではどうにもなりません。
まずは、タイミング法ということをご主人にも正しく理解してもらいましょう。排卵日、または排卵日まえの性交渉が妊娠への近道です。その排卵日を特定するために通院しているわけです。とりあえず、I美さまの予約の日が、なんのための診察なのかをご主人にも解るようにしてみましょう。例えば生理が来たのでこの周期の治療方針を決めるために受診する、とか、生理が始まって9日目なので、この周期の排卵日を予測するために受診するとかです。排卵日を特定する方法がわかれば、男性も妊娠に向けてタイミングをとるべき日が解ってくるのではないでしょうか。(過去のNC参照)
監修

- 不妊症看護認定看護師
-
子どもを欲しいと願う女性やカップルのパワーに魅せられて、助産師から不妊症看護認定看護師の資格を取得しました。長年の経験を生かし、患者さまの検査やサポートと、お悩みやご相談にも対応したいと考えております。よろしくお願いいたします
●妊活セミナーはこちら
最新の投稿
- 2022.08.05セミナー保険適応による不妊治療
- 2022.01.26コロナ新型コロナウィルス第6波と妊活
- 2020.09.28セミナー男性のはじめて妊活
- 2020.08.20葉酸 PART2