不妊治療の不安や疑問など、実際にご質問いただいた事例を
Q&Aにしてご紹介いたします。
記事一覧へ
葉酸
(2020.8月)
今回は、このところ、妊活セミナーでよくある質問をテーマにしました。
- 結婚して間もないのですがお互い子ども好きで、早く、沢山欲しいと思い、『はじめての妊活セミナー』に参加しました。葉酸って必要なのですか?
(S子 20代) - 葉酸とは、水溶性のビタミンB群の一種で、熱に弱い特徴があり、調理方法によっては約50%が分解されてしまいます。また、葉酸は、身体には蓄積されにくいものの、緑黄色野菜や豆類、海苔など身近な食品に多く含まれています。
葉酸の役割は、細胞の産生や再生を助けて身体の発育を促すほか、赤血球の生産も助けています。妊娠初期に葉酸が不足すると、胎児の神経管閉鎖障害※のリスクが高まることが知られています。そのため、厚生労働省では、葉酸の必要量を、普段は一日約250㎍であるのに対し、妊活中から妊娠初期は1日約400から650㎍、妊娠以降は一日約450㎍を奨励しています。ただし、サプリメントは、葉酸の過剰摂取による健康異常が報告されています。
よほどの偏食や不規則な食生活でなければ葉酸が不足することは無いと言われていますが、妊活中は、過剰摂取に注意しつつ、サプリメントからも葉酸を取ると良いでしょう。
※胎児の神経管閉鎖障害
先天的に運動障害や機能障害がおこったり、脳の形成を妨げたりして、胎児に重い異常が起こる。そのために、流産や死産に至る場合もある。続く
監修

- 不妊症看護認定看護師
-
子どもを欲しいと願う女性やカップルのパワーに魅せられて、助産師から不妊症看護認定看護師の資格を取得しました。長年の経験を生かし、患者さまの検査やサポートと、お悩みやご相談にも対応したいと考えております。よろしくお願いいたします
●妊活セミナーはこちら
最新の投稿
- 2022.08.05セミナー保険適応による不妊治療
- 2022.01.26コロナ新型コロナウィルス第6波と妊活
- 2020.09.28セミナー男性のはじめて妊活
- 2020.08.20葉酸 PART2