不妊治療の不安や疑問など、実際にご質問いただいた事例を
Q&Aにしてご紹介いたします。
記事一覧へ
葉酸 PART2
(2020.8月)
- 妊活をはじめたので葉酸サプリを飲んでいます。普段の食事からも葉酸って摂れるのですか?葉酸って、どんな食品を摂ればいいのですか?
(N美 20代) - (前回、葉酸の役割、必要な量についてお話ししました。妊活を始めたら、過剰摂取に注意して、サプリメントで葉酸を補うことをお勧めしました。)
葉酸には、食品に含まれるポリグルタミン酸型(天然葉酸)と、サプリメントに含まれるモノグルタミン酸型(合成葉酸)の2種類があり、天然葉酸の吸収率は約50%であるのに対し、合成葉酸の吸収率は約85%と言われ、サプリメントを選ぶ際は、モノグルタミン酸型の合成葉酸がお勧めです。ただし、サプリメントの場合、葉酸の過剰摂取により、発熱やかゆみが起こる場合もあり、くれぐれも、1日当たりの摂取量が1000㎍を超えないようにしましょう。
葉酸は熱に弱いため、天然葉酸を摂りすぎることは少なく、過剰摂取による健康異常の報告もありません。ただし、偏食や不規則な食事、アルコールの多飲などでは、天然葉酸が不足する可能性があります。また、レバーのように葉酸が多い食品には、ビタミンAも多く含まれており、妊娠中のビタミンAの過剰摂取は、胎児奇形のリスクが高まると言われています。
それでは、葉酸が多い食品をあげてみます。葉酸の量と調理方法を工夫して、必要量を摂るように心がけましょう。
食品100gあたりの葉酸量
監修

- 不妊症看護認定看護師
-
子どもを欲しいと願う女性やカップルのパワーに魅せられて、助産師から不妊症看護認定看護師の資格を取得しました。長年の経験を生かし、患者さまの検査やサポートと、お悩みやご相談にも対応したいと考えております。よろしくお願いいたします
●妊活セミナーはこちら
最新の投稿
- 2022.08.05セミナー保険適応による不妊治療
- 2022.01.26コロナ新型コロナウィルス第6波と妊活
- 2020.09.28セミナー男性のはじめて妊活
- 2020.08.20葉酸 PART2