学会
院長の保坂です
先日、日本生殖医学会総会に参加してきました。
連日、多くの医師、看護師、胚培養士が参加し、様々な講演や情報の交換が行われました。
今日は、体外受精の件数について、お話します。
日本は体外受精が多く行われている国の一つです。
2007年 160,000件
2010年 240,000件
2012年 326,426件
年々、増加しております。
また、体外受精に対しての考え方に関しても変化しており、
2008年に日本産婦人科学会からの会告「多胎妊娠防止に関する見解」により周産期のリスク(母体と胎児)を軽減するため、移植胚数1個を基準とし、2個までは許容となりました。
そのため、体外受精からの多胎妊娠率は、かつての15%から4%まで低下する結果となりました。
さらに年間の出生数ですが、2012年の総出生数は約103万7000人に対し、体外受精による出生数は3万7953人と27人に1人が体外受精により生まれています。
1クラスに1人か2人の数です。
昔は100人に1人と言われていたころと比べると、急速に進歩していると言えます。
そして今までに体外受精での累計出生者は約34万人と言われています。
この先もさらに増加すると思われます。
この内容は当院の体外受精説明会でもお話しております。
—–
最近の投稿
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
アーカイブ
表示するアーカイブはありません。
カテゴリー
- カテゴリーなし