卵巣機能の低下
2014-08-20 テーマ:ブログ
こんにちは。院長の保坂です
本日は、卵巣機能についてお話したいと思います。
当クリニックでは、不妊症の患者さまを主に対象としております。
様々な患者さまを拝見していて、気になることは卵巣機能が低下しているケースが多いことです。
その中でも特に早発卵巣機能不全といって、卵子が年齢に対し非常に少なく卵巣機能が低下し不妊症となります。
当然、月経周期も排卵にも異常を来たし、無月経になることもあります。
そして驚くことに、女性の1%にこの病態を起こすとも言われています。
最初の症状は、月経不順から徐々に進行します。
もし、このような症状で気になっていらっしゃる方がいらしたら、是非、卵巣機能の検査をお勧めします。
検査は血液検査を主に、エコー検査を行います。
血液検査は卵巣と脳下垂体のホルモン、抗ミューラー管ホルモンなどがあります。
ただし、この検査が問題ないからと言って、必ず妊娠できるわけではありません。
その後、どのようなことに注意する必要があるか早めに知っておきましょう。
—–
監修

- 不妊症看護認定看護師
-
子どもを欲しいと願う女性やカップルのパワーに魅せられて、助産師から不妊症看護認定看護師の資格を取得しました。長年の経験を生かし、患者さまの検査やサポートと、お悩みやご相談にも対応したいと考えております。よろしくお願いいたします
●妊活セミナーはこちら
最新の投稿
- 2021.04.30培養部ですPFC-FD療法
- 2021.04.21
- 2021.03.01東京都特定不妊治療費助成について
- 2021.02.272020年妊娠率