2015年01月一覧
分割胚移植?胚盤胞移植?
2015-01-26 テーマ:ブログ
こんにちは、培養室です。
分割胚移植と胚盤胞移植どちらがいいのかというご質問を患者さまから受けることが多いので、このお話をさせていただきます。
まずは、分割胚移植と胚盤胞移植の違いですが、以前は培養技術が不十分だったために受精後3日目の分割胚移植が主流でしたが、培養液の技術が進歩し、体外での長期培養が可能となり、胚盤胞移植が応用されるようになりました。
胚盤胞移植が注目を浴びる理由に、複数の分割胚を移植することによる双子などの多胎妊娠のリスクがあります。
このリスクを軽減するために、より質の高い受精卵を1つのみ移植する胚盤胞移植が有効とされています。
ただし、胚盤胞移植にもデメリットはあります。
私たち胚培養士は胚へのストレスを最小限に抑えるよう努めてはおりますが、体外での長期培養に耐えられるかの懸念です。
このように、分割胚移植と胚盤胞移植はそれぞれに特徴があるので、どちらを選択するかはよくご相談して決定されることをお勧めします。
—–
内診室の妖精
2015-01-16 テーマ:ブログ
こんにちは!
本日は内診室にいる妖精さんを紹介します。
エコーの上でのこのくつろぎっぷり!
さすがですね!
カーテンで仕切られてしまっているので、患者様側からはなかなか見えづらいと思いますが、
エコーの画面の下のど真ん中に梨の妖精さんがいるのです。
私が来たときにはすでにこの場所にいまして、いつ誰が置いたのかはわかりませんが、どかす人もいないのでここが定位置になっております。
ちょっとした癒しですね(^-^)
以上、看護部よりお送りしました!
—–
新年のご挨拶
2015-01-06 テーマ:ブログ
院長の保坂です。
新年、あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年はさらにクリニックを発展し、みなさまのために頑張ります
そして1人でも多く、三軒茶屋ウィメンズクリニックからの卒業生をふやせたらなと思います。
このブログを立ち上げてからもう半年以上になります。
余談ですが、いままでブログをしたことがなく、毎回何を伝えたらいいか
まだまだ慣れていませんが、今年は上手に伝えられるようにします。
私事ですが
昨年末に犬を飼い始め、現在は3か月です
まだ小さいですが、とても元気です。
家の中ががらりと変わりました。
ときどき、犬のブログもアップします
—–