学会
2018-08-27 テーマ:ブログ
こんにちは、培養室です
来週の9月6~7日、北海道の旭川で日本生殖医学会が開催され、当院からも培養士が1人参加してきます。
私たち培養士は、高度生殖補助医療を目的として、体外受精や顕微授精に関わり、採取した卵子や精子、胚の培養、受精の操作、精子や胚の凍結保存、管理などを行う医療技術者で、技術や経験は勿論ですが、幅広い知識や高い倫理観も求められます。
そこで、学会や勉強会には積極的に参加をしております。
今回の学会でも、500題を越す演題の発表や、講演会、シンポジウム、培養士セミナーなどが企画されていますが、他の施設の医師や培養士と活発な答弁を交わすこともできる良い機会となります。
学会から帰ってきましたら、得られた知識をスタッフ間でも共有し、培養士としての質を高めていきたいと思います。
—–
監修

- 不妊症看護認定看護師
-
子どもを欲しいと願う女性やカップルのパワーに魅せられて、助産師から不妊症看護認定看護師の資格を取得しました。長年の経験を生かし、患者さまの検査やサポートと、お悩みやご相談にも対応したいと考えております。よろしくお願いいたします
●妊活セミナーはこちら
最新の投稿
- 2021.04.30培養部ですPFC-FD療法
- 2021.04.21
- 2021.03.01東京都特定不妊治療費助成について
- 2021.02.272020年妊娠率